4月現在、保存修理工事は本堂の小屋組(柱より上に当たる箇所。屋根やそれを支える部分)の組み立てが行われています。
工事現場は火気厳禁のため、冬の厳しい寒さの中でも、大工さん達は暖房なしで作業されてきました。
本堂と仁王門が建てられた江戸時代は、暖を取るのはもちろん、山中の除雪も容易ではなかったと思われます。
記録によれば明暦3年(1657)10月24日に本堂の棟上げが行われていますが、旧暦の10月下旬は現代の暦だと12月半ば。本格的に雪が降り始める前に何とか棟上げまでこぎ着けた、という当時の状況が想像できます。
冬の間は里で木材加工等を行い、春になって雪が解けてから運び上げ、建てていったのでしょうか。
(写真提供:公益財団法人 文化財建造物保存技術協会)
▲このページの上部へ戻る